今まで撮りためていたDVをDVDにしようと悪戦苦闘中。
EPSONのパソコンには最初からSymphomovieってのが付いてるんだけど、
なんとも使い勝手がいいのやら悪いのやらで・・・。
超編とかVideoStudioとかのソフトもあるけど1万円近くするし。
その点、悔しいけどXPに最初から付いているムービーメーカー2は使いやすいね。まあムービーメーカーだけじゃDVDには焼けないんだけど、
ビデオ編集には十分な機能を備えてるじゃないですか、これは。
こんなソフト最初から付けてたらまた訴えられるんじゃないでしょうか>ゲイツ殿
でもこれって、WMV形式が標準なんですかね?
編集したムービーをSymphomovieに持って行くにはAVI形式で出力の必要があるようなので、とりあえず一通りの編集を終えて、現在AVIでムービー出力中なんですが、あと70分もかかるって???・・・ずいぶん長いね。
このあとSymphomovieでチャプターとかも編集せんといけんし。
まあ編集は意外と簡単だったけど、DVD一枚作るのに結構骨が折れるね。
カジさん、神鍋DVDごくろうさまですね。
それにしても、あとDVテープが15本もあるんだけど、今日沸いて出た「やる気」がどこまで続くか・・・。
Categories:
ムービーメーカー2はまったくだめ。
Symphomovieは音声ノイズがめちゃめちゃ入るのでだめです。
もちろんAdobe Premireがいいのだけど10万する。
僕のは安いソースネクストもののPowerdirector2000円なり。
基本的にはいいですがこれにはいろいろ問題点もあります
1 画質悪い(K-1で立証済み)
2 2つの映像を同時使用できない
3 トランジションがろくなのがない
4 プレビューが汚い(うまくいったのかどうかわかりにくい)
5 文字のアクションがいまいち(同じ動きをなぞって終わるし)
など。
個人的にはVideoStudioは使ってみたいです。
というか来年のは絶対ソフト変えます。
哲夫のはきっと音楽が邦楽GIRLPOP中心でしょう
VideoStudioはおまかせモードとかあるから簡単みたいだけど、映像とかは超編UltraEDITのほうがええらしいぞ。(ウワサ)。3Dのトラジションとかカッコエエ。体験版あるから試してみましょう。
私はとりあえずSymphomovieでマイホームDVD作成を頑張ってみます。
K-1DVDを作るならカッコエエ曲がええなあ。まあ邦楽でも一味違ってええかもしれんけど。でも洋楽はまったくわからんし、選曲は嫁にアドバイスしてもらわんといけませんなあ・・・。
いろいろ調査した結果、来年のツールは
Adobe PremireElements にすることにした。
Premireがやっぱいちばん加工画質がいいらしいので。
来年は合作かな。二人のツールを合わせたほうがコーデックが
そろうんだが・・・
Adobe PremireElementsですかあ。高嶺の花と思ったけど、以外と安いね。乗り換え版で7140円(税込)。Pro(92400円)と勘違いしてた。
Symphomovieでも十分機能してるんだけどね。ホームDVDとかは動きも少ないし、ほぼDVそのままで作っちゃうんで。でも確かスローモーションとか早回しとかが出来ないんよね。トラジションも少ないし、テキスト編集めんどくさいし、キャプチャしたあと、そのファイルの撮影日とかわかんなくなるし、1時間のDVをキャプチャするのに、2時間以上かかるし、よく強制終了になるし、アイコンの上にポインタを持っていってもそのボタンがなんたるかが表示されないし。
PremireElementsですか。その値段なら自分も検討してみるか。
ちなみに乗り換え版ってどういうこと?どーしたらええんじゃろ?
乗り換えってたぶんお店で前使ってたライセンスを出せば
買えるのかな?買ったことないのでわかりません。うちにはPowerDirectorがあるので乗り換えたぶん買えると思うけど。