今日はわが娘「小梅(2歳2ヶ月弱)」の話。

世は移ろい自分が子供の頃と比べると、デジカメ、携帯、ビデオムービー、パソコン・・・。

たくさんの便利なものが溢れている。

自分が初めてパソコンと出会ったのは高校の時の友人宅で、たぶんPC88だったのかなあ?

まずマウスの使い方がまったくわからなかったのをよく覚えている。

それがですよ、うちの娘と来たら、

ふと家に帰ったら、パソコンの前に座ってマウスを握ってたんだけど、

アンパンマンのHPを左クリックして、いろんなキャラクターを見ては、マウスホイールをグリグリってやって、画面を下にスクロールさせて、戻るボタンをクリックして、今度は違うキャラクターのページを見てるじゃあ、あーりませんか。

ほかにもキッズパークのHPのゲームもフツーにやってるし。

・・・まったく末恐ろしい。

この子らが大きくなった頃の世の中はほんとどんなことになっているのだろうか・・・。




Categories:

One Response so far.

  1. はまさん says:

    ちなみにPC88が全盛期だった頃、私はシャープのMZ-2200でちゃっくんポップ(タイトー)をやってました。
    BASICで倉庫番作ったりもしてたなあ。高校生ぐらいでZ80やらなんやら言語やら勉強しとったなあ。ああなつかしい。
    ちなみに大学4年の頃部屋にあったのはSuperMZ(MZ-2500)

Leave a Reply