「信州」って、さぞかし涼しいんだろうなあ・・・。
行く前の「信州」のイメージはすぐにかき消された。
はじめての夏合宿は、「暑い」「きつい」「止めたい」の言葉に尽きた。
コース(うろ覚え)は、
プレ 高山-平湯峠-安房峠-木祖村
1日目 木曽福島-御岳
2日目 御岳登山(ご来光)-塩尻
3日目 塩尻峠-和田峠-ビーナスライン-白樺湖
4日目 大門街道-麦草峠-小諸
5日目 車坂峠-地蔵峠-草津
6日目 渋峠-志賀高原-野尻湖(ゴール)
メンバーは当時3回生の馬場さん、和田さんと1回生6人の偏った構成。
もうほんと夏の信州はきつくて暑くて、
誰か事故って合宿が中止にならないかとか、
この自販機のジュース飲んでいいと言われたらコレ飲むとか、
ボトルの水をパイナップルジュースだと言い聞かせて飲んだりとか、
そんな妄想を頭の中にグルグルさせながら走っていました。
実際、若は初日で、石永くんは小諸で離脱。
のりPは腕の日焼けが火傷みたいに重症化するし。
それから疲れきってごはんが食べられなかった。
昼のコッヘル飯と缶詰がつらかったし。
最後の一粒まで残さず食べる“かすり”がきつかった。
テントと寝袋で寝るのもなかなか寝付けなかったし、
早朝起床で食事の用意がほんとつらかった。
近所のおばさんが晩御飯にキャベツとシーチキンをマヨネーズで和えたサラダを差し入れしてくれて、
そのマヨネーズ味がご飯がすすんでうれしかった。
また、
うちらの班は、スイカとかアイスクリームとかのご褒美がなかったということで、
最終日にソフトクリームを買ってやろうとの先輩の言葉を胸に、
「ソフトクリーム、ソフトクリーム・・・」と頭の中でつぶやきながら
黙々とペダルを漕いでいたのに、
結局ゴールまでソフトクリームを買ってもらえなかった。
でもゴールの野尻湖で食べたソフトクリームが最高に美味かったし、
湖畔で見た花火とファンタの味が今でも忘れられません。
![]() |
昼食風景。コッヘルめしと缶詰がのどを通らない。 |
![]() |
今は無きランドナー。ダート下りに苦戦。 |
![]() |
疲れて暗い1回生たちを連れて走る先輩は、さぞ大変だったことでしょう。 |
![]() |
「ソフトクリーム・・・」とつぶやきながら路上で寝る1回生たち。 |
なんかつらい思い出ばっか・・・
でも一回の時の信州ってすごい思い出にのこってる。
つらかったけど、いいよね・・・信州。
つらかったけど、ほんと信州よかったよ。
在学中に夏3回行ったしね。
実は僕も1回生の1回こっきり。
もう1回行きたいね。
次はバイクか車か、はたまた自転車なのか
ビーナスラインや白樺湖ならボードしに行ったけど・・・