10年近くDVDプレイヤーとして使用してきたプレステ2が壊れました
DVDを見るために、代わりにできたのがこれです
ただのファミコンの皮を被ったPCですが…
ビデオ出力でテレビにつないであります
DVD再生はもちろんですが、テレビチューナー(アナログ)もつないであるので、ビデオの代わりにも使ってます
ファミコンのスイッチとリセットボタンに配線してありますので、ファミコンと同様に起動させます
コントローラーはUSBでつないであるので(1コン、2コンとも)、ゲーム用のコントローラーにもマウスの代わりにもなります
でも、素直にHDDレコーダーを買った方が…
 |
外観1 |
 |
外観2 |
 |
中身 |
バカですねえ〜〜っ。
でもこういうのヒジョーに好き。
あとスペックが気になる〜っ。
HDDとか置いてあるだけっぽいし、換装とか簡単だね。
自分も仕事用のソフトですが、
ゲームパッドで制御するソフトを作って使用してます。
マジで、もう手放せないくらい大活躍してます。
スペックは、こんな感じで、10年近く前の性能です
小さなPCは排熱が厳しいらしいのですが、CPUが低発熱(≒非力)なため、何とか冷却できています
地デジやブルーレイは無理なので、2年後は引退しているかもしれません
・OS Windows XP
・マザーボード VIA製 EPIA N10000G
・CPU VIA製 C3 1GHz ← 超非力
・メモリ 512MB
・HDD 40GB(内蔵)+300GB(外付け)
・DVD スロットイン方式、2層書き込み、RAM機能付き
ディスクシステムの黄色いイジェクトボタンと連動させたいけど、方法が分かりません
・コントローラー 1コン、2コンともUSB化
・映像出力 アナログRGB、ビデオ、S端子の3系統
・TVチューナー アナログ(外付け)
・キーボード ファミリーベーシックのが使えたらいいなぁ
・マリオのカセット ささっているだけです(イジェクトは機能)
(参考文献)
世の中にはこんなバカ達、もとい、偉大な先駆者達がいるものです
http://www8.atpages.jp/seedkun/menu.html
http://hellalame.com/nes/
http://ringonoki.net/fds/
http://www.rakutaku.com/diy/fami_pc/fami_pc.html
http://www.venus.dti.ne.jp/‾ginji/index.html
同じくバカですねえ〜〜っ。
私も昔ファミコンをRF端子ではなくRCA端子で直接テレビに繋げる改造をした事を思い出しました。
次は是非ファミリーベーシックのキーボードを入手して下さい。
(湖水ホールで)