梅雨の時期の久々の晴れ間。
やっとこさ長瀬峡の下見に出掛けることが出来ました。

六日市ICから案外近かった。
寂地峡に比べると断然近い。

長瀬峡。川が県境なので右が山口県。左が島根県。

水、すんげー冷たい。
昨日まで結構雨降ってましたから、結構水量が多かった。
自販機とか売店とかもちろんありません。
今日は他に2組くらい居ました。たぶんデイキャンプ。



キャンプサイト
キャンプサイトは3段くらいになっていてフリーサイト。
日陰は少ないけど、渓間なので日照時間は短いと思います。


炊事場はむっちゃ広い。
 施設は、トイレと炊事場とあずま屋くらいで超シンプル。
車とかも荷物の出し入れとかで乗り入れは可能のようです。
ドコモは圏内でした。ソフトバンクは圏外。auもエリアマップからして圏外。
深谷大橋付近はソフバンも圏内でした。

  1. auエリアマップ
  2. ソフトバンクエリアマップ
  3. ドコモエリアマップ


トイレは水洗。
トイレは水洗で掃除がかなり行き届いてて綺麗です。
バリアフリー用のトイレは洋式でしたが、扉が脱線してました。
持ち上げたら動きます。

水中写真
先程も言いましたけど、マジこれヤバイんじゃない?ってくらい冷たい。
何気に水中写真を撮ってみたら魚影が写りました。

ゴギ?  じゃないか。
とは言ってもせっかくここまで来たし、
なぜか自分だけ水着だったので、滑り台してみました。
滑ってるというより、流されてる感じでしたけど。
冷たい。絶対無理って思ってたけど、案外慣れます。

天然の滑り台。
もう少し上流に車を走らせてみると、旧長瀬小学校があります。
実は長瀬小学校のお向かいぐらいが、どーやら天然滑り台のようです。
ガビーン。

長瀬小学校前。
キャンプ場から300mくらい上流です。
車を停めるスペースがほとんどないので、
歩いてきたほうがいいかも。
水量も程よいし、絶対こっちが本家だと思われます。

実はこっちが天然の滑り台っぽい。

深谷大橋。足すくみます。

深谷大橋。
長瀬峡に行くには、深谷大橋を挟んで島根県側と山口県側の2ルートがあります。
まあどっちも離合がキビシイところがありましたけど、
通るなら断然島根県側のほうがオススメです。
山口県側は結構ヒヤヒヤもんでしたから。



長瀬峡。アリじゃないでしょうか!


Categories:

3 Responses so far.

  1. henshu_h4 says:

    ごくろうさん!
    むっちゃよさそうやん!
    てか
    滑り台すべったの親父だけかい!
    でも
    今の気温で泳げるんやったら全然ありやない?
    是非行きたい!!!

  2. てつお says:

    いいんじゃないでしょうか?
    実は3年連続で同じところで開催したことは今までないんですよ。

    長瀬峡、いっときますか???

  3. kaji says:

    トイレ綺麗っすね。
    交通の便も問題なさそやし、
    いいんじゃないですか!
    緊急時も寂地峡よりは動き早そうだしね。

Leave a Reply