じゃじゃじゃじゃーん。
アルミ缶でアルコールストーブを自作してみたよ。
ボクにしては、珍しいことをしたよねー。まったく。
まあクオリティはいつものかんじですけど。
作り方は、ググったらいっぱい出てくるので割愛しますけど、
その中でも今回は、比較的カンタンで五徳いら〜ずの
サイドバーナー型を製作してみた。
元はこれ一本。
ボトルタイプのやつで、
しかも直接印刷してるやつじゃなくてペロッと剥がせるやつなので、
仕上がりが銀色でかっこ良さ気な。
燃料は、燃料用アルコールが普通らしいんだけど、
今回は家にあった無水エタノールを使ってみたよ。
真ん中にアルコールを注いで火を付けてプレヒート。
1分弱くらいすると外まわりのジェット穴に火がうつって、
いわゆるストーブになります。
写真じゃ火が見えないね。
でも結構な火力。
もうそろそろお湯が沸くかなーって頃に、
どんがらがっしゃーんってなって、
お湯とアルコールをぶちまけて周りの草が炎上。
ふーっ。家で実験しなくてヨカッタよ。
五徳が要らないのはいいんだけど、
アルコールストーブ自体が倒れてしまうのは
今後の課題です。
再度挑戦。
次は七輪用の五徳をとりあえず置いて挑戦。
わおっ!
むっちゃ燃えてるじゃん。
今度は風よけで囲んだせいか、
ちょっと空気が足りてないカンジですけど、
今度はお湯を沸かすことが出来ました。
改良の余地はありますけど、
自作アルコールストーブは、
なかなかおもしろいです。
皆さんもぜひ。
Categories:
キャンプグッズ
あいかわらずオチがあって面白いです(笑)。
安全性は?だけど、まあキャンプならいいかな。
らしくないなぁ
でも私も前から気にはなっていたんです
自作アルコールストーブ
結構シンプルなのに最後の写真なんかはなかなかイケてるんじゃね?
そういね
食後にこれでコーヒー沸かすとかこの炎みながらまったり出来るんじゃね?
引き続きいろいろいじってたら壊れた。
なので第二弾用の缶ジュースを買ってきた。