今、ちまたで話題?のワンポールテント。
ついにうちもデビューしましたよ。


なぜワンポールにしたか。
それには明白な理由があるんです。

キャンプは基本暖かいシーズンしか行けないので、
もっともっとキャンプにおでかけしたいんだけど。
でも、週末に一泊だと準備の片付けで追われて終わるってんで、
キャンプに出掛けるのに気合が必要になってしまう。

夕食は冷製パスタとタンドリーチキン
どっちも大成功!!
あと嫁さんの都合もお構いなしに出掛けるとなると、
一人でテント立てないといけなくなるので、
あの、キャプスタドデカドームテント一人の設営はヒジョーにキビシイ。

そして荷物の軽量化も図ってる昨今、
噂のワンポールにたどり着いたというわけ。 

朝食はチーズフォンデュー
超カンタンなので忙しい朝とかオススメ

ワンポールテントといえば、
小川キャンパルのピルツが有名みたいなんだけど、
お高いでしょう?

廉価版のワンポールテントの中で、
ドッペルギャンガーとノースイーグルで迷った挙句、
よりデカくて、オールシーズン使える
ノースイーグルに白羽の矢が立ちました。


まず8箇所をペグダウンして、

純正ペグは、端から使いません。
フライとインナーをつなげたままでオッケー

真ん中のポールを立てる。

さらに8箇所ペグダウンしてロープを張って出来上がり。

三角テントは、オシャレじゃね?

天井には大型のベンチレーション。

ポールがぶっ太いので、
普通のランタンフックが使えませんが、

EX-777XPに付いてた何だかよく分からなかったフックが使えます。
捨てずに取っておいてよかった。

天井は260cmと、テントとは思えない高さ
テーブル持ち込んで宴会とか
十分開催可能な広さです。



蛍は残念ながら飛んでいませんでしたけど、
トンガリテントは、暗闇に浮かび上がっていました。


まあ、お安いだけあって、作りは確かに
少し軽い?薄い?感じがしますけど、
お値段以上、と言っても過言じゃないと思います。



6 Responses so far.

  1. henshu_h4 says:

    思てたより断然デカイ!
    スゲェよコレ

    設営もこんな簡単なのね マジ一人で建てれるじゃん!
    なにより広くておもろいのが良い

    せっかくフライ補修したけど この夏はコレで決まりやね!

  2. てつお says:

    デカイよ。
    三角特有の周りが低いというデメリットを感じさせない。

    でも生地は薄め&メッシュが少ないから、
    夏の低地だと暑いかも。
    まあそもそも真夏に海とかでのキャンプは、
    元々する気はないから。
    逆に春先や秋の終わりは部屋が広いから寒い?

  3. kaji says:

    真ん中の天井高は知らなかったメリットだなあ
    今年の夏はこれ一本で決まりだね

  4. てつお says:

    インナーを外して、リビングシェルみたいにすることも可能。
    そしたらバイクなんかも入れられると思う。

    ただ一旦インナー外したら、また付けるのがめんどくさそう。。。

  5. henshu_h4 says:

    スタンツの練習もこれなら恥ずかしくないね!

  6. てつお says:

    結構影絵が外から見えると思う。

Leave a Reply