ワンポールテント BIG 420は八角形なので、
それに合うグランドシートがあるわけない。
(まああるかもしれんけど)


ないものは作るしかない。
というわけで、早速材料探し。

普通のブルーシートは、デカイやつとなると結構高いし、重いし。
(2〜3千円します。)
そこで、値段もなかりリーズナブルな軽量ブルーシート3.4m×5.4mをゲット。
398円です。

テントより一回り小さくなるように
この設計図を作成して、切って合わせることにした。



そこで、ブルーシート同士の接合でいろいろ検索したけど、
いまいち良さげな手法が見つからない。

ポリエチレンの融点は110〜150℃くらいとのことなので、
スノーボードワックス掛け用のアイロンとアイロンペーパーを使って接合することに。
このアイロンは100℃と150℃が切り替えられます。

(製作過程の写真はなし。実家であわてて作ったので。。。)

まずは、接合部分をミシンで縫って(もらって)からアイロンがけ。
150℃で8秒くらいかな?一重だとカンタンにくっつきます。

軽量じゃなくて普通のブルーシートだと、
厚いしラミネートみたいなコーティングしてあるので、
アイロンで接着は結構大変だと思います。
ああ、アイロンペーパーしないと一瞬でアイロンにベチャっとくっつきます。


で、出来上がりがコレ。

製作中は全部広げれなかったので、現場で初お目見え



接合部はほとんど目立ちません。


ついでに余ったブルーシートで、
収納袋も作成しました。


接合するときは、少し臭いがしますので、
換気が必要と思います。
ただし、危ないので良い子は真似しないでね。

5 Responses so far.

  1. henshu_h4 says:

    アナタそんなことやってるから雨にふられるの事よ

    ブルーシートのアイロン接着て超上級DIYer(ディーアイワイヤー)あるよアナタ

  2. てつお says:

    軽量ブルーシートは、カンタンにくっついてくれるから面白いです。

  3. kaji says:

    なんかどんどんキャンプスキルが上達しとるねえ
    あとは犬とハイエースかあ

  4. てつお says:

    マナーは大切。特に無料キャンプ場なら尚更。
    自分たちも気をつけたいものです。
    そして子供たちに伝えていければと思います。

  5. henshu_h4 says:

    無料キャンプ場は
    夜中のスマホカラオケとネズミ花火は禁止ということで

Leave a Reply