夏休みの親子ツーリング最終章となります

3年生 淡路市一周60km
4年生 小豆島一周60km
5年生 琵琶湖一周160km
今年がしまなみ~とびしま海道110km

小学校最後の集大成としては一周にこだわりたかったところもありましたが
(例えば淡路島一周)
休みが2日しかとれなんだので少ない時間でおもしろいルートを考えてみました



前日の夜に尾道入り
千光寺の駐車場に車を止めて自転車組み立て
車中泊
ここ駐車料金が一日500円でリーズナブルなんだけど
夜中にひっきりなしに千光寺に遊びに来る若者が・・・
パトカーも3台来て連行されてるヒトいるし、野犬も3匹・・・
全然寝れないのよね・・・


5時20分起床
寝不足で出発
向島行きの渡船にてハプニング
先に乗り込みおじさんに料金を尋ねてる間に息子を置き去りにしたまま
出航
おじさん「大丈夫よピストン運行じゃけえ」
大丈夫ちゃうわい!
貴重な時間を十数分無駄にした・・・


さすがに朝は涼しく快走
午前中にどんどん進む!
初日はじめての橋
因島大橋


順調にすすみすぎて
はっさく大福の店は開いてないし
ジェラートのドルチェも開いてないし・・・

しおまち商店街の片隅で猫と戯れる


暑くなってきたんでカキ氷350円


そうこうしてる間に多々良大橋
あら?お昼に今日のキャンプ地についちゃったよ


キャンプ場にテントを張ってフェリーでいざ大久野島へ

ここは野生のウサギがうようよ
別名うさぎ島として有名らしい
残念ながらこの日は暑すぎて奴らはなかなか日陰から出てこない

もうひとつ有名なのは戦争中この島では秘密裏に毒ガス製造が行われていたのだ
毒ガス資料館100円にて涼む
資料館はもうひとつだったが島内に残された戦時中の負の遺産は見応え十分だ


多々良キャンプ場
バーベキューセットを300円でレンタル可能
受付のおばはんは面倒くさがって貸してくれないが
そこは関西弁で強引にいこう!
(予約時の電話でも当日の受付でも断られた)


そこそこ人気のキャンプ場なんで隅っこのヒトが来ないフリーエリアを陣取る

宴の始まり!
Aコープで地元のお魚
カンパチと鯛とアジの刺身


ステーキ肉をレアで焼いてレザーマンでさばく


スルメイカのエンペラとげそ
この部分があれば身はいらないよねえ
バター醤油とバターガーリック
キンキンに冷やしたビールがすすみます
どれもウマイ最高っす!!


この日はぐっすり


二日目の朝から怒涛の峠3本

「よっしゃいくぞーフリーッ!!!」

初めて息子にチギラレマシタ・・・


岡村島に渡りここからとびしま海道へ
大崎下島御手洗地区の灯台を横目に目の前には三つの橋が見えます
このあたりの景色最高!


あまりに峠がキツかったんで御手洗地区は泣く泣くパス
先を急ぎます


ここが「ももへの手紙」の舞台となったエリアです
今度ゆっくり車で来ます


豊島でそれは突然おこったのです
ここが例の事故現場

その後
「あんまり左寄ったら危ないで」
息子に心配される始末・・・
峠でちぎられるわ何もないところで転倒するわ
とうとうそういう時代がやって来たようです
合掌


県民の浜で泳いだ後
最後の安芸灘大橋を渡って完走
呉線の仁方駅にて30分輪行
尾道へと帰路に着いたのです

10橋12島110km走破して
今回は息子の急激な成長を喜ぶ反面、自分の体力の衰えを実感し
なんとも言えない感慨にひたるのであります


この二日間は記録的猛暑だった様で帰りに食べた尾道ラーメンがおいしかったこと
しょっぱいスープも全部飲みほしました







6 Responses so far.

  1. kaji says:
    このコメントは投稿者によって削除されました。
  2. kaji says:

    最初の橋は因島大橋だけど、
    写真は井口橋なのね。
    因島大橋は美しくないもんなあ
    レーサーで小径車の息子にチギラレルとは
    体力の低下を悲しむ前に
    息子の成長が喜ばしいっすね
    おれもとびしま行ってくるわ!

  3. henshu_h4 says:

    ほんまじゃ因島大橋のつもりやったけど写真は井口橋でした

    平地はね まだまだ余裕あるのよ さすがにレーサーやしね
    でもね峠はね マジへこんだよ 登りで立ちこぎする体力すらないし・・・
    やっぱスーパーローはわしのチャリにつけとくべきやった

  4. kaji says:

    なんだスーパーローは自分のじゃなかったんだ!?
    しっかり対策したなあと感心してたのだが
    とびしまの橋前後の坂は傾斜どない?

  5. henshu_h4 says:

    わしのもいちおう30Tのローギヤ組込んどるねんけど・・・ 足りない・・・
    息子はスーパーローなんか使わずにガシガシ立ちこぎで峠攻めてたわ

    橋前後の傾斜はそないたいした事なかったかな 距離もしれとるし
    でもいっぱいあるのよねえ橋

  6. てつお says:

    しょうゆラーメン食べたくなる気持ちわかるぅ!
    私も佐渡ヶ島一周した時、最後にしょうゆラーメンとカレーのセット食ったもんなー。

    自分もスーパーローはハマちゃん用かと思ってたわ。
    自転車ガシガシこぐだけじゃなくて、余裕あるスケジュールで、
    しかも島々の風景が非日常で、エキゾチックで、やっぱ自転車旅いいねえ。

    まずはインナーしか使えない今の状態を打破したいわ

Leave a Reply