カミさんからお呼びがかかる
コンポのCDが出てこなくなった これで2回目だ
分解するのはいいのだが、オーディオの裏側のゴチャゴチャは正直さわりたくない
あけてみると図体ばかりで中はスッカラカン
この手の機器は後から分解しやすい様に設計されているんで
その順番を考えながら作業をすすめる
問題の部品がこれだ
CDを上部から押さえつけるスポンジ部に手からの脂でも付くのか
CDが吸着してしまって剥がれなくなる
コイツを丁寧に中性洗剤で洗ってやる
スポンジ自体が劣化しているので根本的な解決にはならないが・・・
部品の調達もさすがに無理だろう
高校の時に必死こいて貯めて買ったコンポ
再セッティング
フタは引き出した状態で上から下へスライドさせてパチっと
(引き出した状態でないとはずれない)
これで当分問題ない
この程度の機械的な故障はどうにかなる
(電気的な故障はお手上げだが)
当然お父さんスゴーイ!
てなる
Posted via Blogaway
Categories:
お父さんすごーい
というかこの手のコンポってもう見かけないな。。。
さすが編集さん家、モノを大切にしてますね
素晴らしい。これはマネできましぇん。
かつて自分もMDコンポを分解修理しようとして、
かなりデカイ部品が余ってトドメを刺したことがあったし。
今はこんなデカイの見んけど当事はこれでもミニコンポ もっとくそデカイのも流行ったよねえ
消費税増税前にそろそろテレビ買い換えるかなあ~とも思ってま
でも13年選手のブラウン管まだ映るしなあ
思ったほどデジタル志向でもないねんなあ
よう考えたらどれも14年選手でした 来年15周年かあ節目やなあうち・・・
RFスイッチが使える貴重なアナログテレビなので
これからも大事にしましょう
RFスイッチていつの時代やねん・・・
ちなみにデジカメにHDMI出力しか付いてないねんけど、テレビに映せん
消費税増税後の家電不況になったらテレビ考えるかな