定番化しつつある島旅ソロツアー
今年は念願の「隠岐の島」
(過去夏きゃんで行こうとした事もあったよね~)

もちろん島一周にこだわって選んだ島旅
色々調べると奥(島後)の隠岐の島より手前(島前)の島々の方が面白そう
今回は西ノ島をじっくり満喫する旅となりましたとさ


前日の夜出発の予定がなんとカミサンが寝込んでる・・・
晩御飯にうどん作って買い物すませて明日用に雑炊とホワイトシチューを仕込む
モビリオに自転車積み込んで・・・夜中に準備完了

朝カミサンも落ち着きようやく5時すぎ出発
松江の七類港に8時前到着
思ったより近いねぇ
駐車場で自転車の組み立て
思ったより荷物が多い 持込すぎ~


9:30フェリーくにが出発
3連休だからか中は激混み!ゴザを借りて廊下に陣取る
天気は曇り 島にはガスがかかってる


12:05西ノ島別府港に到着!
さてさて散策しながらキャンプ地を目指しましょう

観光案内所で教えてもらった鮮魚店で鮑とサザエをゲット!
傷物らしいがクソデカイのに激安ラッキー


島で一番大きいスーパーを目指すが
ココがヒドイ!牛肉はパックの半分程ドリップ出てるし
魚は冷凍もんばっか
喉かわいとるのにペットボトル飲料はすべてぬるい
過疎すぎて正直失敗したかと凹む



アンパンとおにぎりでお昼をすませ

ようやく海水浴場に到着!
管理人さんに許可いただいてテント設営

さっそく近場でシュノーケリング
サザエとウニごろごろ魚影も濃い海も綺麗 最高!
結局獲物は無し

地元の子供がメッサでかいのゲットしてた
ソロキャン用調味料
醤油とオリーブオイル
塩コショウ・ガーリックパウダー・ケチャップ・レモン果汁etc



まずは1200円でゲットしたデカ鮑と100円サザエを刺身で
鮮魚店長おすすめ鮑肝刺し
これは日本酒に絶対合う!ウマシ!


でもやっぱ火を通した方が好きやな
肉厚すごいでっしゃろ~
かぶりついちゃった 一度はやってみたかったのよね~

サザエ壷焼きと焼肉 鮑サザエご飯
どれもうまし!


一人で占領
がらの悪いヤンキーもいてへんしよいとこやね
残念ながら9時前消灯


食事を終えルアーを投げてみるがさっぱり
暑いどころか肌寒い中就寝



二日目いよいよ島旅本番
この海水浴場を拠点に絶景ポイントを攻める
昨日炊いた炊き込みご飯をおにぎりにしお店で保冷材代わりにパピコ購入
早朝涼しいうちに摩天崖(まてんがい)へ
かなり急坂がキツかったが
展望台で食べるアワビサザエにぎりは最高
パピコってこんなにうまかったっけ?


そこらへんに馬と牛が放牧されててわがもの顔
おまけにフンだらけ


別ルートの遊歩道をチャリでくだってゆく
MTBなら面白いコース


絶景 絶景 絶景
アレが摩天崖
アノてっぺんにさっきまでいたのよ


こっちが通天橋
あまりに海が綺麗なんでこの絶景ポイントでシュノーケリングしてしまった


放牧場をかねてるんでいきなりコレが現れてひさびさの立ちゴケ


観音岩
時間の都合で中途半端だが
もう少し日が沈むと火が灯ったロウソクの様に見えるらしい

しばらく港でルアー釣り
実はエサ釣りしたかったが釣りエサ屋が遠いのだ
結局ボウズ
そういやフライやってる地元ティーがいて色々と話を聞いた


そうこうしてるうちに食事出来るところはみな閉まってしまった
どうやら8時が限界らしい
いまから自炊も面倒だ
ちょっと勇気がいったが食事が出来そうなんで突入!


結局客はずうっとわし一人
お孫さんが甲子園目指して頑張ってる事
海水浴場の管理人さんがやさしくていい人な事
最近は釣り客が直接本土から来て島には立ち寄らなくなった事
いろんなハナシを聞かせてもらった
なんかえらい長居してしまった
おばちゃんありがとう!


少し飲みすぎて撃沈


3日目早朝より鬼舞スカイラインへ
朝飯忘れてヘロヘロ


ここにくると西ノ島と周辺の島々がカルデラで出来ていると感じる事が出来る


絶景 絶景 絶景
360度大パノラマ


ヒトが草刈してるわけじゃない
牛や馬のおかげでこんなところまで来れるのだ


長閑すぎる ここで食べるのか?


ここは天然の地魚しか出さないとの事
刺身もうまいが、汁と煮魚・もずく、どれも素朴だが絶品
安い加工食品ばっか喰ってる日本人はこの定食を食べて一度じっくり考えればよいのだ


そろそろ身支度
管理人さんと仲良くなったんで充電させてもらう
昨日はサザエの壷焼きもご馳走になった
おっちゃんありがとう!


後片付けを終え 最後に潜る
目の前の浜にタツノオトシゴが普通に泳いでる
近所のガキんちょが自転車でわんさか泳ぎにくる
管理人のおじさんは子供達に見せる為に磯で小魚をすくってる
ここにはそんな日常が流れているのだ


海の家で買ったたこやきで別れを惜しむ


最低限一通りのキャンプセットに
釣り道具とシュノーケリングセットを積み込んだら
こんなことになってた


家から港まで2時間半
港から島まで2時間半
思ったより手軽にこんな秘境?にやって来れるなんて
今回は釣りに課題が残ったんで是非次回リベンジしたい

境港に帰ってやっぱりしょっぱいラーメンで〆

こころの洗濯には十分なたびでした


フェリー 西ノ島-七類 3240円*2
手荷物 1290円*2
天草鮮魚店 鮑 1200円
サザエ 100円*2
ユアーズ つぶあんぱん 113円
おにぎり昆布 115円
午後の紅茶 160円
海水浴場 シャワー 200円
ごみ収集処理券100円
肉のいのうえ 牛肉1160円
にしわき鮮魚点 刺身定食 850円
だるまや クリアアサヒ 160円*3
パピコ 160円*2
自動販売機 160円
かもめ やきそば 漬物 生ビール 焼酎水割り 2800円
らーめん専門店ゆめや 塩ラーメン 680円


合計 17598円(車代別)




3 Responses so far.

  1. kaji says:

    うーん、もはや本土には少ない優雅な空気感と手つかずな自然。。。
    いいな。小排気量車で行ってみるかな。。。

  2. てつお says:

    いいとこですなー。
    この年で島旅なんかしたら、
    若い頃のソレとはまた違った思いを
    感じる事が出来そうな気がします。

    思い出すなー佐渡島。
    今行ったら違う景色が目に映るのでしょう。

    でもソロツアーは今はようやらんわ。
    夜が寂しい。

  3. henshu_h4 says:

    あまりに便利な生活に慣れすぎててこの島にきてハッとした
    昔はこうだったなぁとか こういうところに来てみないと思い出すことすらむずかしいのかもね

    夜は確かに寂しいよ
    二日目はおばちゃんとこで11:30まで飲んでたもんなあ
    でも酒とLINEがあればなんとかなる

Leave a Reply