夏キャン周年事業に向けたキャンプグッズ第2弾が早くも登場!

悩みに悩み抜いてとうとう購入
裏技を使って破格の¥15,000-



LODGEのゴツかましい鋳鉄のデザインもすごく気に入ってるけど


こちらのステンレス鋼板から成型したシンプルなデザインもグッド!


ディープ仕様



フタを反転してハーフ仕様



ステンレス製の底網もしっかりしてて
さすがMADE IN JAPAN


ここで元祖ダッチオーブンとの比較


意外にも
なんと深さはほぼ同じ
底部が広い分容量はデュアルの方が多いかも


あらぴったし


パワッチ!
いつかこれやりたいな



ステンレスダッチのメリットとしては

なんと言っても手入れがラク
だって錆びないんだもの
あと割れないから急激な温度変化にも強い

料理の作り置きが出来る
前日の残りのスープをそのまま次の日に食べられる
鋳鉄ダッチではえらいことなっちゃう

鉄臭が料理にうつらない
白米なんかおいしく上手に炊けそう

IHヒーターで使える
うち関係ないけどね


デメリットとしては

なんと言っても高額
3倍高い

アウトドア感が低い
見た目勝負だと鋳鉄製に軍配有り

熱伝導と蓄熱性に関しては賛否両論あり不明



総評
みなさん少々価格は高くても国産の高品質なモノを大事に末永く使いましょう!






て ことで
さっそく


エビピラフ作ってみた


うまかったけど
火加減と水加減に課題

使ってみたけどダッチオーブンって言うかステンレス厚鍋って感じやな
ただ、フタ兼フライパンはかなりの重量感
今度はオーブンとして使ってみるか



リベンジ

普通に白米を炊いてみた


火加減と水加減を調整

なかなか上手に出来た
やっぱコッヘル飯とは全然違うけんね~

息子には好評やったけど
やおいご飯が好みの娘には不評やった・・・


~メモ~
今回は4合
洗った米に同量の水
中火~強火で沸騰したら弱火で13分 微妙に湯気がこぼれる程度
あとはしっかり蒸しへ
やや固めでコゲはほぼ無し
次回はもう少し水少なめでもいいかも



5 Responses so far.

  1. kaji says:

    なんかステンいーなー
    夏キャンでしか稼働してないうちのは
    そこまでせんでえーかなー

  2. てつお says:

    ディープでもハーフでも使えるとは、
    いいとこ取りのアイデア商品だすなあ。
    夏はダッチにドローンに楽しみです。

    しかしステンレスはいいよお。
    今はピッカピカだけど、
    使ってたらまたいい色になってくるよ。

    でもステンレスと鉄は異金属やから
    重ねたままだと錆びちゃうよねえ?

  3. henshu_h4 says:

    ハーフって言ってもLODGEの通常とほぼ同じやけえ煮込み料理も全然問題ないのよ

    今日も白米炊いてみたけど、やっぱ洗剤でゴシゴシ洗えるのはええわあ
    フタの密閉がしっかりしとるからもう少し水減らしてもええかも

  4. てつお says:

    ダッチで炊飯は水加減が難しい。
    どれくらい減らしたらええのか教えてね。

  5. henshu_h4 says:

    追記したけど基本米と水同量でいいと思うよ
    かたさの好みもあるけど少なめの水でも
    事前にしっかり吸水させて最後にしっかり蒸らせばなんとかなる

Leave a Reply