いやあ、このGWは本当に天気がいいですね
(なぜかピンポイントで5・4だけは雨。。。涙)

やっぱり晴天でツーリングといえば四国ですよね、ええ
というわけで早朝からバンバンで出発
やはり四国の酷道といえばバンバンですよね


まずは隠れた絶景その1
豊稔池の石造りアーチ式ダム
夏には豪快な放水がみられるようですが、
普段でも控えめに放水してます


抜けるような青空に石造りのアーチが奇麗ですよね
水にはそれぞれ虹がかかってて幻想的


そして絶景その2 祖谷の小便小僧
まったくだれが工事したのでしょうか たいしたもんです
写真撮るのに身を乗り出してもアソコのへんがゾーっとします


絶景その3 定番大歩危
以前雨上がりに来たときと違って、水も透き通ってます
早明浦ダムの下流なようなんですが、とても奇麗
支流が奇麗なんでしょうね 四国の山水の豊かさを感じます
空と山と渓谷、先の方では鯉のぼり コントラストがあっていいですね

ここからはR439に乗りますが
昔と違って基本的に対向1車線づつの快適なワインディング
昔の面影は無く路面も奇麗でスムーズ

快走して633美の郷です
このへんもう高知県、いやあライダーでいっぱいです


煙のにおいにつられて思わず焼き鳥
ここからのルートをインプットしながら食べちゃいます
ここからR439はタイトコーナー連発
やはり四国らしい酷道です


そして四国カルストの麓においしそうな蕎麦屋発見
かき揚げそばを注文
予想通り美味しかった!
しかしこの間に着々と奴は真価を発揮するのであった

さあアタック!と思って走り出すと
左コーナーでバーっと膨らむ。。。
直感した 「パンクだな」


そして予想通りの木ねじ
いやあ道にこんなのばらまく奴はなんなんだろうね
なにかしらの看板を立てたやつに違いない


無謀にも修理剤とか持ってなかったので
JAFのトラックのあるディーラーの目の前でJAFに電話
最近はバイクもある程度対応してくれます
ある程度ね。。。
そしてスキンヘッドのおじいさまが対応くださいました
見た目によらず優しい方でした。


こいつじゃこいつ
こんな長いの落とすなよ。。。新品だし

しかし予想に反しチェンジャーが引っかかり
チューブを破損
おじいさん悪戦苦闘の結果
14インチのサイズ違いでなんとか走り出す
この時点で最終的な状態を予想し嫁にTEL
トランポは既に出動しているのでした

そして夜の四国山中を空気抜けまくる後輪で走る。。。
タンクにまたがりハンドルに力を入れてほぼ8割前輪荷重で
カーブは30キロ
そうこうしているうちに夜も更け四国山中は完全に真っ暗
さながら地獄にむかうナイトラン

思えば合宿のナイトランってこんなだったなあ
富士の樹海をナイトランしてさあ
子供の集団とか浴衣の女性とか歩いてたんだよなあ
あれって現実だったのかなあ


そして夜の四国山中に迎えがくる
その出会いはホントスローモーション
こちらが着いたらあちらも着くみたいな
そしてトランポに積み込み帰宅〜
連休最後に散々なツーリングでした〜


Categories:

5 Responses so far.

  1. henshu_h4 says:

    ツーリングマップルいいねぇ

    しかしバイクツーリングでパンクってえらい大変じゃね
    本来は修理キットと空気入れもパッキングしとかんといけんのけ?

  2. kaji says:

    遠出の場合はチューブ用の修理剤くらい
    最低限入れておくべきでした。。。
    よけいに高くついたし時間も無駄にした

  3. kaji says:

    ちなみに、チューブレスならこんなことはなく
    修理キットで簡単に直せるので
    ツーリング用にはチューブレス車を買いましょう。。。

  4. てつお says:

    ダムに小便小僧に土木遺産?めぐりいいね!
    しかし、パンクはお疲れさんです。
    次はスペアタイヤ積んで行きましょう!

  5. kaji says:

    もうツーリング用はマシンごと替えてチューブレス化してやる~。

Leave a Reply