毎年恒例の小豆島家族キャンプがとうとう終焉をむかえた
息子の陸上大会がGWのど真ん中
前半も後半も使えない
なんてことだ!

スネタわたしはひとり隠岐の島リベンジへ
前回島後を攻めたんで今回は島前
そろそろアヲリシーズン到来か?!

フェリーおき
前回よりひとが多い そりゃそうだ
入り口にゴザをひき場所を確保
いい場所を見つけた

西郷港で帰り際のサイクリストのおいちゃんにパシャリ
アップダウンキツイよ~とのいらん情報


今回は拠点を置かないんで荷物少なめ
コンロも鍋もなし

さっそく走り出すが食事出来そうなところがない
道の駅で情報収集
丁寧にいろんな情報を教えてもらった
どうやら今晩の目的地にも食事できそうなところはほぼないらしい・・・
とりあえず教えてもらったスーパー(食料品店兼なんでも屋)へ弁当調達に


近くの港で遅めのランチ
のり弁当 ¥493-
一見普通ののり弁当なんだが
これがうまい
岩海苔ののり弁すごくね~?
隠岐の島町で作られてるみたいだ
さすがだ


 屋那の松原
 海岸線に連なる船小屋が有名
しかし長閑だなや~

ひたすらアップダウン
途中なぜかパンク
仕事帰りの土方のトラックが止まってくれた
島のヒトはみんなやさしいよ

本日の目的地五箇に到着
お風呂でゆったり


島の海の幸で晩酌の予定が
隠岐温泉GOKAの軽食コーナー
とりあえず生ビールにありつけたんでよしとする


でもこのうどんうまかったす
岩海苔ものってるし

人気のない海水浴場でテントを張って
教えてもらったスーパー(食料品店兼なんでも屋)で買った缶ビール片手に


一つ目の目的 釣りへ
エギは全くダメ
ワームで20cm弱のアジが入れ食い
残念ながらさばく元気もなくリリース
しかし蚊にめっさ喰われた


朝はあんぱんとじゃがりこ
どうやら本日は天気が崩れる模様
もう少しゆっくりまわる予定変更
西郷港へ直行


そして もう一つの目的
魚貝類とビール
島随一の町西郷でも昼に魚貝類を食べられる店は少ない

まずは前回シーズンオフで食べられなかった岩牡蠣
いま隠岐の岩牡蠣は超ブランドになっているのだ


刺身御膳
刺身はもちろんつけ合わせもどれもうまい!
隠岐酒造の純米焼酎「どっさり」
これまたうまい俺好み!



ほろ酔い気分でお散歩

西郷港は釣り人もまばら
釣りするつもりやったがまったく釣れてない・・・
釣りに来るには秋口がいいらしい
アオリイカももう少し先との事

いろいろ地元のヒトと話していると
おっちゃんがお茶でも飲みにこんかと
変なおっさんやなあと思いつつ
興味本位でついていく
車にのせられ数分 おっちゃんの自宅でインスタントコーヒー飲みながら
おっちゃんの身の上話

そのあといろいろ車で絶景ポイントをまわってくれた


ちなみにこの展望台はおっちゃんがバイトで土方やったとこ
なんとここからトカゲ岩がピンポイントで見えちゃうのだ!

悲しいかな自転車でまわった風景より
おっちゃんに見せてもらった風景の方が断然上じゃった

結局雨の中テント張るのイヤなんで帰って来た


帰ってくるとなんとプロジョクションマッピングで
お城はどえらいことに




3 Responses so far.

  1. kaji says:

    刺身に焼酎♪あと岩牡蠣かあ
    秋にどーせまた行くんでしょ?

    しかしやっぱ一人だとさあ、
    旅を続けるモチベーション保つの難しいね。。。

  2. てつお says:

    おでんの色があっさりしているのが気になりますが、
    そういう出汁なんでしょうかね?

    コンビニもほか弁もなければ、
    のり弁のノリすらも違ってくる。

    途中、おっちゃんに拐われても平気だし。

    隠岐。。。
    そんな非日常を実感できる場所なんでしょうか。

    ソロじゃなければ行ってみたいです。


  3. henshu_h4 says:

    そうだねえひとりは気楽でいいんだけどそれなりの目的がないとモチベーションが続かないのはあるかもねえ

    しかしヒトが穏やかでやさしいから不思議と自分も穏やかになれるのかも知れん
    また行きたい

Leave a Reply