前日は遠足前の小学生みたく
全く寝付けんかった
SDカードの過去データダウンロードしに起き出し
生卵入れ忘れてたのを起き出し
3時半には起き出して出発準備
4時20分出発
結局2時間程しか寝てないし
まずは二日間の宿泊予定地平湯キャンプ場を目指す
シルバーウィークの二日目なのに渋滞はほぼ無し
順調にすすむすすむ
平湯キャンプ場の受付が始まった頃を見計らって電話で様子をさぐる
実はこのキャンプ場お盆以外は予約を受け付けてない
事前に電話してみたがオートサイトだけでも250サイトあるし
フリーのサイトもあるのでどないかなるとの事やった
「現在オートサイトは一杯で受付終了しております
フリーサイトもほぼ一杯で
現在空きスペースをさがされておられる方が10組いらっしゃいます」
・
・
・
話が違う
たしかに息子から「空いてなかったらどうするん?」
とは言われてたが・・・
俺とした事がノープラン
「俺の言うとおりになった」なぜか息子は誇らしげ
ここまで404k約5時間
高山市街を抜けてこれから平湯方面へ行く直前の出来事
そんな状況の激混みキャンプ場には泊まりたくない
さっさと予定変更スマホとナビで周辺のキャンプ場を探す
3件目の電話で空きキャンプ場を発見
とりあえず見に行こうといいつつ選択肢は他にない
岩舟公園キャンプ場
「全然いいじゃ~ん!」
目の前には鮎の泳ぐ綺麗な小川
虹鱒の釣堀やBBQ場も併設され設備もそこそこ整う
でも山間に開けた素朴なキャンプ場
なによりお客が少ない
結果オーライ
上高地へのアクセスは悪くなったが寿司詰め状態の平湯を考えると逆に恐ろしい
サイト真ん中にドドーンとテントをセッティングしていざ高山観光へ
そこは当然観光客まみれ
でもおもしろい店も結構多い
団子 煎餅 ソフトクリーム
つまみ食いしながら土産もんやをウロウロ
たまにはこんな観光も楽しい
娘と途中ではぐれたが・・・
そんなこんなで夕飯は
地元油揚げをふんだんに使った坦々ゴマ鍋と
飛騨牛焼肉
おやつはやきいも
ビレッジヴァンガードの巨大マシュマロ
(2個しか消費せず・・・)
締めは坦々麺
ビールがすすむすすむ
明日は上高地なんで早めに就寝
朝5時起き
約1時間アカンダナ駐車場を目指す
ここから上高地行きのバスにゆられて
7時前には大正池到着
少し肌寒い
水面にアルプスの山々が映し出され幻想的
岩魚が泳ぐ川を見ながら1時間ほどで河童橋へ
少し曇りがちなので残念だがそれでもさすが上高地
小腹がすいたので豚まんをほおばる
390円山価格ナリ
ここから明神池を目指して

すばらしい景色
エメラルドグリーンの流れ
3時間程度散策したがなぜか後半は息子も娘もグロッキー
おこちゃまにはこの雄大な景観がどうやらピンと来てないらしい
・
・
・
エメラルドグリーンの流れ
3時間程度散策したがなぜか後半は息子も娘もグロッキー
おこちゃまにはこの雄大な景観がどうやらピンと来てないらしい
・
・
・
せっかくなんで用意した
山めしは
やっぱカップヌードルでしょう!
帰りのバスが混むんで早々に退散
臨時バスをどんどん出してくれたんで30分程度並んだだけで乗れた
夜はトマトカレー鍋
豆苗がシャキシャキしてうまい
気温が下がると鍋がよいね
定番のアヒージョ
つかみ取りエリアの居残り虹鱒と飛騨牛BBQ
テント内は完全防備
グランドシート
テント
銀マット
ラグ
マットレス
敷き毛布
寝袋
毛布
暑いぐらい快適
当初三日目は早朝からの乗鞍登山を予定しとったけど
上高地での子供のへたれっぷりを見て予定変更
(娘はブヨに足さされてパンパンやし)
よってのんびり朝食
昨日の残り鍋をパスタ
さらにチーズとご飯を投入してリゾットへ
アヒージョからのペペロンチーノ
これもド定番
どれもマジウマ
撤収の頃には晴れてきてテントもすっきり乾燥出来た
今日はいい天気
さて安曇野へ
昼はおそば
これは普通
大王わさび農場へ
かなり大規模なわさび農場が広がっている
こんな大きなわさび田は初めて見た
しかし脇を流れる万水川よろずいがわが美しすぎる
カヌーで下りたい
わさび土産はなんかセンスがよさそう
今晩のお宿のペンションへ
アルプスをバックに落ち着いた雰囲気
所帯染みてなくセンスがいい
ペンションってあまりいいイメージではなかったが
みごとに期待を裏切ってくれた
ペンション内には様々なアウトドアアイテムが
カヌー
スノーシュー
マウンテンバイク
クロモリレーサー
自家製スモークサーモン
香りが抜群
前菜のトマトとナスのマリネも超ワインがすすむ
北海道秋鮭のソテー
自家製バジルソースと超あう
シニアソムリエの奥様に選んで頂いた白ワイン
これはマジでおいしい 超お気に入り
ローストポーク
山椒の香りがプーン
これに無農薬ネーブルのソース
ネーブルの皮のにがみがアクセントになって超ウマイ!
白ワインともあう!
じゃがいももめちゃうまい
大阪から脱サラして安曇野でペンションを開かれて32年目との事
ご家族のあたたかさがにじみ出るすばらしいペンション
朝食は自家製ベーコン
信州リンゴ100%ジュースが最高
自家製パンに自家製リンゴジャム
ほんま自家製尽くし
安曇野に住みたい
昼ご飯を済ませて帰路へ
シルバーウィーク最終日 大渋滞を覚悟したが全然たいしたこと無し
昼ご飯を済ませて帰路へ
シルバーウィーク最終日 大渋滞を覚悟したが全然たいしたこと無し
Categories:
飛騨や信州はやっぱええなあ。
連れてってやりたい。
キャンプと観光織り交ぜてるのもええなあ。
オートキャンプ場250サイトが満杯っつうのもびっくりだけども結果オーライ?
メシウマそうだし、とにかく楽しそう!
これ読んでとりあえずじぶんは日々の生活に余裕が無さ過ぎなのを実感。
まずはブログご無沙汰なのから改善するわ
ずいぶん前にかきかけてたの忘れてた
ひさびさにアップ
次回は是非乗鞍登山リベンジして
また安曇野ゆっくりまわりたい
そして水草採集して家のアクアリウムに投入したい
なんかハマさんらしくないオシャレなムードの漂う
余裕あるキャンプやったんだな〜
マシュマロは夏までにしっかり使い果たしといて〜
家族でガチキャンプやっちゃうとなかなか次に続かないっしょ!
いまだに独身時代かみさん連れてやってたサバイバルキャンプ
(当時はそれが普通やったのよねぇ)の事言われるもんな
もともとワシのキャンプってやりたい事やる為の副目的じゃしね
そりゃあ20年もすりゃあキャンプスタイルも変わりまっさ!