ドリーネを利用したキャンプファイヤー場

やたら広いフリーサイト区画

三連休に2泊3日でお友達家族とキャンプにおでかけ。
秋吉台家族旅行村はロッジやら常設テントやらオートサイトやら
結構広いんですけど、
今回はドリーネを利用したキャンプファイヤー場があるフリーサイト。

頑丈な炊事場には分別ゴミ捨て場。トイレは古いけど水洗。
外灯はないけど、一区画がかなり広い。
ただチェックイン・アウトが14時〜10時という時間設定はどーかと。
管理棟にシャワーはあります。

色とりどりのBBQ

初日の晩のBBQは我が家はノータッチ。
下ごしらえされたアスパラベーコンやら圧力鍋で煮込んだトロトロスペアリブなど、
溶連菌で弱ってた食欲が復活しました。
ちなみに連れ家族と我が家とおんなじユニフレームの焚き火台を新調してました。


次の日の朝はカレーパン。
一次発酵してカレーフィリングを包んだ状態で冷凍させて、
現地で二次発酵。
どーやって二次発酵しようか、ずーっと妄想してたんだけど、
クーラーボックスに熱湯を入れたペットボトルを入れてやる方法を
ネットで見つけた。
これがなかなかうまくいった。今後はこの方法でキャンプでパンが出来ますね~。



クーラーボックスで二次発酵。
3家族分27個のカレーパン。


あとはすでに4度目の自信たっぷりの手作りベーコンと
パルミジャーノレッジャーノを使ったカルボナーラ。

カレーパン、カルボナーラともに好評で、ひと安心。

我が家の定番メニュー化となりそうです。

ダッチでベーコンは簡単。

今回はフィットチーネを使用

本当は2泊する予定でしたけど、台風が近づいているので1泊で切り上げ。
テントもタープもびしゃびしゃのまま片付け。
結構慌ただしかったけど、
雨がぱらつく中、無事1泊出来たのでヨカッタです。

3 Responses so far.

  1. kaji says:

    おお、キャンプでカレーパンスゲー旨そう!
    フィットチーネもいいね。
    ベーコンで今後色々レパートリー増えそうだね。

  2. henshu_h4 says:

    アスパラの豚バラ巻きじゃね?
    一回やってみたかったんよね
    てか
    ベーコンとカルボナーラ使いまわししすぎ
    カレーパンは次の夏キャンで披露よろ

  3. てつお says:

    使いまわしでイインダヨ!
    常に挑戦しなくてイインダヨ!
    だから次の夏きゃんはカレーパンでイインダネ?

    で、
    ああ、ベーコンじゃなくて豚バラだったよ、てへっ。
    BBQはおまかせだったんだけど、
    下ごしらえとかバッチシしてもらって美味かったよ。
    なかなか勉強になります。

Leave a Reply