今回、息子用ミニベロにスーパーロー34Tを装着したが
わしの乗ってるZUNOWにはディレーラーのキャパの関係でリヤ30Tまでしか付かない
まあ逆にロードコンポでリヤ30Tまで付く様になった事の方が驚くべき時代の流れと言うべきか・・・
まあマウンテンバイク用のディレーラーなら
もっと大きいリヤギヤを選択出来る様になるのかもしれないが
そこはわたしの美学が許さない

なんかえー方法ないかなぁとネットサーフィン

お?こんなのいつの間に出てたの?

Sugino OX801D Compact Plus+




要は今はやりのコンパクトクランクセットなんやけど
他と何が違うかと言うと
なんとフロントにインナー30Tを選べるのだ ガビーン!

通常のコンパクトクランクはインナー34Tまでしかない
PCD110mmの取り付け穴の関係でそれ以上小さくは作れないのだ
が、この製品
わざわざインナー用にPCD74mmの取り付け穴を用意したというわけ

この写真はPCD110に34Tが付いてる その内側に見えるPCD74の穴を使うと32Tか30Tが付くってワケ

超画期的っす!
もうフロントトリプルいらんやんって事
フロント30T*リヤ30Tなら怖いもんなしか?

わしの選択肢はこれしかない!ってことでその気になった


なんと 39,060円(税込)

・・・

ありえへん

安いクロスバイク買える金額やん・・・


Categories: ,

5 Responses so far.

  1. kaji says:

    スギノのクランク高いなあ!
    BBとセットなのも原因か。
    はっきり言ってトリプルの着いた
    新品の入門レーサー買ったほうがいいなあ。

    俺もそろそろ乗れるように準備しなきゃ!

  2. henshu_h4 says:

    今回マイナーモデルチェンジした105のRDはなんとリヤ32Tまで対応になったゾ
    時代の流れは完全にローギヤ化に向かってるねえ
    そのうちSORAあたりでこのPCD110*PCD74ダブルクランク発売されんやろか
    需要はそれなりにあると思うねんけどなあ

  3. kaji says:

    正直、平地レースと下りしかアウターって。。。

  4. てつお says:

    パーツっつっても、なかなかのお値段っすなー
    自転車ほすぃ

  5. henshu_h4 says:

    いやいや普通のパーツはこんなに高ないよ
    これはかなりマニアックやから相場より3倍は高いんとちがうけ?

    哲は熱いうちに打て!

Leave a Reply