阿武川温泉に1泊キャンプ行ってきた。


9月の阿武川温泉は初めてでしたけど
結構なにぎわいでした。

ワンポールテントとヘキサタープのセッティングも
だいぶこなれてきました。

このあとフラッグガーランドを付けました。


今宵は夏きゃんの時に購入しといた国産牛やらなんやらでBBQ

国産牛焼き肉


そして明朝に焼くつもりだったパンを
BBQの残り火で焼きました。

朝から火をおこすのがめんどうだし、
初日にパンを焼いたほうが
パンの膨らみもよいようです。
(夏きゃんでも実証済み)


〜今回のパン生地レシピ〜
強力粉:350g
グラハム粉:30g
きび糖:30g
塩:5g
バター:30g
水:210g
スキムミルク:30g
ドライイースト:6g


 グラハム粉は割合が多いと膨らみにくいです。
(夏きゃんで実証済み)

ホームベーカリーでパン生地を作って、
冷凍庫でジップロックに入れて、
凍らせておきます。


ちなみに急速冷凍でない場合は、
冷凍庫に入れたあとも膨らみますので、
冷凍庫に入れてしばらくしたら、
もう一度丸め直します。


二次発酵前


オーブンシートの上に生地を並べて
フタの上に炭を2〜3個のせて二次発酵

十分膨らんできたら
上7、下3の割合で炭を配置して焼きに入って、
焦げないようにこまめに見守ります。


底の部分もしっかり焼いたほうが美味しいです。
でも見えないので、
焦げるときの匂いとか、
まわりの色とかを見守りながら
焼き上げます。

ここでつい放っておくと
焦がす原因になります。
(夏きゃんでも実証済み)

焼き上がり。一番の出来?


焼き加減といい、配合といい
今回はなかなかの出来だったのではないかと思います。





そして、ちびパン料理。
まずはカマンベールチーズを焼いただけ。


焼いたら美味いカマンベール


チーズの油分があるみたいで、
不思議と焦げ付いたりしません。 


パン焼く前に焼いてしまったんだけど、
パンに付けて食べればよかった。


あと、ちびパンでホットケーキやら
ショートパスタやら作ってみたけど、
これまた思ったより焦げ付かないので驚き。


お手入れは洗剤を使わないでも、
アクリルたわしのみで、十分きれいになります。



GWより明らかに多いテントたち
とまあ、ノープラン1泊キャンプも今年2回め。

1泊とはいえ、温泉も入れるし、
チェックイン・アウトの時間の縛りもないので、
なんかすんごいのんびり。
きっちりリフレッシュ出来ました。



4 Responses so far.

  1. kaji says:

    もはやキャンプ達人ですね!
    夏キャンにはカマンベールチーズ焼きもきっと登場するね!

  2. てつお says:

    気軽に一泊キャンプ、いいです。
    もうちょっと荷物を少なくしたいなあ

  3. henshu_h4 says:

    なにもわしが頼んだパンでいろいろ実証せんでも・・・

    そうなんよね荷物が多いと一泊きゃんはちとめんどいね

  4. てつお says:

    キャンプ道具を整理をして、
    これはあんまし使わないよね~みたいなのを選びつつ、
    コンテナ一つ減らしました。

Leave a Reply